信頼関係とクレド:10月実践塾レポート

10月の実践塾は【マネジメント】実践編でした。 実践塾の様子を事務局よりお伝えいたします。 参加者のご要望にお応えして、 テーマの1つにある「意識」のマネジメントをお伝えしながら 【会社のクレドづくり】を具体的な実践例と… 続きを読む

意識と覚悟の「愛の経営」DVD

「二代目になると、自分で決めて生まれてきました」 出版記念講演会 in 大分    発売元:観学舎DIDICI    販売価格:3,240円(税込)    収録時間:78分   物心両面の幸せを創る社長は、人生… 続きを読む

お陰様で1周年【無料ダウンロード】

こんにちは 二代目社長の愛の経営  小澤 勝也です。 拙著「二代目になると、自分で決めて生まれてきました」が 出版されて早くも1年が経ちました。 この1年間、いろいろな方に応援していただいて、 活動も大きく変わって参りま… 続きを読む

7月〜9月の個別相談スケジュール

「本当にどうしていいのか、わからない。どうか、助けてください!」   会社の業績が下げ止まらず倒産寸前まで窮地に立たされたとき、 経営者人生で初めて、弱い自分をさらけだして 社員のみんなに助けを求めた瞬間がありました。 … 続きを読む

愛の経営が超合理的な経営なわけ

昨年の6月、ソングレターアーチストの安達充さんに ヤサカの社員研修にお越しいただきました。 社員のみんなからヤサカの良いところをあげてもらい、 それを紡いで「ヤサカの歌」を作っていただきました。 こちらが『ヤサカの歌(1… 続きを読む

誠心誠意

「誠心誠意の商売こそ繁栄の道である」 これは松下幸之助さんの言葉です。 誠心誠意の誠、 「まこと」という文字は  「ま+こと」が語源。 「ま」は「真」を表し、 「こと」は「言や事」=「実」を表します。 だから、誠心誠意と… 続きを読む

今までに「働く意味」を考えた事はありますか?

「誰のために」を軸に考えてみましょう・・・ 働く意味といっても様々です。 「お金を稼ぎたいから」 「色々な人と知り合いになりたいから」 「役立ちたいから」…。 人それぞれだと思いますが、「誰のために」という軸… 続きを読む

メインバンクからのラブレター

こんにちは。 小澤勝也です。 先日、商業界に特集されたことをヤサカのメインバンクに伝えました。 担当者に商業界をプレゼントしたところ、 数日後に弊社にとても嬉しいお手紙を頂きました。 社長1人孤軍奮闘していた時には考えら… 続きを読む

自分の人生に責任を持とう

愛の経営の四大原則の中の一つでもありますが、 自分に起きることは100%自分の責任だと捉える、と必ず成長します。 例えば、 仕事が終わって飲み屋さんに行き、会社での扱いや出来事について 愚痴をこぼしている人たちのことを考… 続きを読む

■売上よりフォーカスすること

こんばんは 愛の経営 事務局です。 愛の経営独占インタビュー! 本日は第3弾 ⇒ https://youtu.be/V_Hs-Vrhi7o 会社を継続していくためには 必ず売上が必要です。 売上なくして社員の生活を守るこ… 続きを読む

大転換の先に…

こんにちは 愛の経営 事務局です。 大きな出来事が起こると 生き方や働き方、価値観を 半ば強制的に転換させられるように感じます。 会社のリーダーである経営者となれば、 取引先、お客様、社会環境という社外に加え、 業績とい… 続きを読む

ベストセラー作家の愛の経営インタビュー①『戦う経営とは?』

こんにちは 愛の経営 事務局です。 お待たせしました!!! ベストセラー作家 ひすい こたろう氏による 『愛の経営』のインタビュー動画が完成いたしました。 「なめられちゃいけない!!」 二代目として「折箱や」を受け継いだ… 続きを読む

月刊誌『商業界4月号』特別企画として掲載

特別企画 注目企業の理念と実践の中で 株式会社ヤサカ 奇跡の折箱や『愛の経営』の真実と題して 8ページに渡って特集されました。  ● 愛の経営を実践する上で最も大切なこと  ● 小澤勝也という経営者の魅力  ● なぜ『愛… 続きを読む

商業界の取材を受けました!

こんにちは 愛の経営 事務局です。 いつもご覧頂きましてありがとうございます♪ 先月末、創業50年の商業専門出版社【商業界】の 笹井編集長と会食が行われました! 実は、本が出版された際に一度おざりんは笹井編集長とお逢いし… 続きを読む

ベストセラー作家から受けたインタビュー

こんにちは 愛の経営 事務局です。 先日『3秒でハッピーになる名言セラピー』や 『ゆるんだ人からうまくいく。 意識全開ルン・ルの法則』が 大ヒットしているベストセラー作家 ひすいこたろう さんから 愛の経営についてインタ… 続きを読む

愛の経営オープンセミナーを開催しました!

愛の経営 事務局です。 昨日1月21日に第1回愛の経営オープンセミナーを開催いたしました。 東京に限らず遠方からもお越しいただきましてありがとうございました。 2時間という短い時間でしたが ★愛の経営に至るまでの経緯 ★… 続きを読む

プレ・愛の経営 学べる工場見学会

こんにちは 愛の経営 事務局です♪ 昨年になりますが、11月13日(金)に プレ学べる会社見学会を、開催させて頂きました。 ご参加頂きましたのは、 今までに愛の経営実践塾に、ご参加頂いた5名のみなさんと 塾生の会社の社員… 続きを読む

《 2016年 新年の挨拶 》

皆さま あけましておめでとうございます。   「愛の経営」小澤勝也です。 本年もどうぞよろしくお願いします。   今年は申年。丙(ひのえ)申(さる)の年です。 丙は火の兄、燃える炎。 そして、申は人偏をつけると伸びる。 … 続きを読む

青春とは

青春とは 人生のある期間をいうのではなく 心の様相をいうのだ・・・ これは私の父が若い頃から大好きだった サミエル・ウルマンの詩の書き出しです。 バイタリティに溢れていた父は、 現役引退後も家でのんびりしていることなどな… 続きを読む

知っているならやってみる

知行合一という言葉を知っていますか? これは儒教の一派である陽明学にある言葉で、 「真に知ることはかならず実行をともなう。  知と行とは表裏一体で別のものではない」 という意味です。 つまり、 「知っていても  そのよう… 続きを読む

運はいつも目の前にある

今年の7月22日、父の一周忌の日に、おかげ様で 書籍『二代目になると自分で決めて生まれてきました』 を出版させていただき、この11月11日には 『愛の経営実践会』のホームページもできました。 今では天職と感じる自分の仕事… 続きを読む

創業者からの言葉

10数年前、いろいろとあってキツかった時に親父が教えてくれた言葉。 この言葉に勇気づけられてがんばれました。 お父さん、ありがとうございます。    「生涯の旅路」 私は私の一生の旅路において 今日というこの道を再び通る… 続きを読む