弥栄経営実践塾によくいただくご質問
どんなことをするの?
講義+グループセッションで受講生の「実践」をサポート。
まず、各回のテーマに基づく講義を行い、受講生お一人お一人の近況を伺います。現状の整理と分析の上、すでにお持ちの答えを引き出したり、具体的実践的アドバイスを行ったりします。
また、当日は、会場である佐一郎屋敷のオーナーであり、保健営業日本一の実績を誇る古田真一氏、大阪の繁盛焼肉店2代目オーナーである大本昌弘氏のお二人をオブザーバーとしてお迎えしています。お二人からのお話やアドバイスもあり、多角的に現状と突破策を見いだせることも大きな特徴の一つです。
何かフォローはありますか?
各回の開催前に「事前面談の実施」を予定しています。
何より、弥栄経営実践塾は、受講生お一人お一人と深く関り、実践を通じて一緒に発展していく「安心安全の場であること」を大切にしているからです。
実践塾のテーマは?
愛の経営をベースに、主に4つのテーマを扱います。
経営の要素である、
ヒト
モノ
コト
カネ
の4つのテーマを、小澤勝也が提唱する「愛の経営」をベースにお伝えしていきます。
それぞれのテーマを、「マインド、現場力、実践」の3つの視点から紐解き、受講生とのやりとりを通じて「今、一番あなたに必要なこと」をお伝えしていきます。
どんな人におすすめ?
次のような方におすすめです。
- 経営や人生の事を話せる「安心安全の場」を求める人
- ご自身の思考や経営判断の「偏り」を懸念される人
- “きちんとした経営アドバイス”を求める人
- たとえ個人事業主でも「私は経営をしている」という意思のある人
- 一緒に発展できる「よい仲間」をお探しの人
- コロナを機に、経営から生き方までを「抜本的に見直したい」人
少しでも当てはまる方は、ぜひ、お越しください。
個人事業主でも参加できますか?
もちろん、大丈夫です。
当実践塾は、個人事業主やフリーランスの方もご参加いただいております。ご安心ください。
3期の日程は?
下記日程で、全4回の開催です。
(2020年日程)
- 第1講:10月2日
- 第2講:11月20日
(2021年日程)
- 第3講:1月15日
- 第4講:3月12日
曜日はすべて金曜日。
時間帯は、13時半~17時半になります。
単発での参加は可能ですか?
はい。可能です。
ただ、年間を通じてのご参加の方が変容は進みやすいこと。また、ご参加の人数を7名以上に増やせないため、お席は早めに確保された方が良いと思いますので、全6回、通期でのお申込みをお勧めいたします。
実践塾は、オンラインでの開催ですか?
いえ、参加形式は、オフライン(現地参加)のみとさせていただきます。
ご参加者の安心安全の場を担保すること。場と学びと実践を共有すること。この2点から、オフラインでの実施の方が当塾の目的に適していると判断しています。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言は現在、全国で段階的に解除の方向に向かっていますが、油断するわけではなく、安全面に考えられる可能な限りの配慮を行い、運営いたします。
料金はいくらですか?
料金体系は以下の通りです。
- 単発参加受講料:24,000円
- 全4回参加受講料:96,000円
- 佐一郎屋敷での食事会費用:12,000円@1回
決済方法は何がありますか?
現在(2020年4月22日時点)は、銀行振込のみです。
クレジットカード決済導入は検討中です。ご了承くださいませ。
なお、お振込みは「受講料のみ」で、食事会費用はご希望のみ、現地で徴収させていただきます。
定員は何名ですか?
先着6名様とさせていただきます。
個別に最適なアドバイスをお届けすること。そして何より、安心安全の場の確保を考えた上で「6名様限定」とさせていただいております。お早めにお申し込みください。