愛の経営の一覧

【踏み出す】

〈花を添えて〉 事務局ひろのです。 今日の誕生花は、リアトリス(瑠璃薊[るりあざみ]) Blazing star 花言葉 : 燃える思い.  ですって♡ 蒸し暑く寝苦しいこの季節に、優しい色合いで癒されるお花です。  h… 続きを読む

意識と覚悟の「愛の経営」DVD

「二代目になると、自分で決めて生まれてきました」 出版記念講演会 in 大分    発売元:観学舎DIDICI    販売価格:3,240円(税込)    収録時間:78分   物心両面の幸せを創る社長は、人生… 続きを読む

お陰様で1周年【無料ダウンロード】

こんにちは 二代目社長の愛の経営  小澤 勝也です。 拙著「二代目になると、自分で決めて生まれてきました」が 出版されて早くも1年が経ちました。 この1年間、いろいろな方に応援していただいて、 活動も大きく変わって参りま… 続きを読む

愛の経営が超合理的な経営なわけ

昨年の6月、ソングレターアーチストの安達充さんに ヤサカの社員研修にお越しいただきました。 社員のみんなからヤサカの良いところをあげてもらい、 それを紡いで「ヤサカの歌」を作っていただきました。 こちらが『ヤサカの歌(1… 続きを読む

誠心誠意

「誠心誠意の商売こそ繁栄の道である」 これは松下幸之助さんの言葉です。 誠心誠意の誠、 「まこと」という文字は  「ま+こと」が語源。 「ま」は「真」を表し、 「こと」は「言や事」=「実」を表します。 だから、誠心誠意と… 続きを読む

今までに「働く意味」を考えた事はありますか?

「誰のために」を軸に考えてみましょう・・・ 働く意味といっても様々です。 「お金を稼ぎたいから」 「色々な人と知り合いになりたいから」 「役立ちたいから」…。 人それぞれだと思いますが、「誰のために」という軸… 続きを読む

自分の人生に責任を持とう

愛の経営の四大原則の中の一つでもありますが、 自分に起きることは100%自分の責任だと捉える、と必ず成長します。 例えば、 仕事が終わって飲み屋さんに行き、会社での扱いや出来事について 愚痴をこぼしている人たちのことを考… 続きを読む

《 2016年 新年の挨拶 》

皆さま あけましておめでとうございます。   「愛の経営」小澤勝也です。 本年もどうぞよろしくお願いします。   今年は申年。丙(ひのえ)申(さる)の年です。 丙は火の兄、燃える炎。 そして、申は人偏をつけると伸びる。 … 続きを読む

知っているならやってみる

知行合一という言葉を知っていますか? これは儒教の一派である陽明学にある言葉で、 「真に知ることはかならず実行をともなう。  知と行とは表裏一体で別のものではない」 という意味です。 つまり、 「知っていても  そのよう… 続きを読む

運はいつも目の前にある

今年の7月22日、父の一周忌の日に、おかげ様で 書籍『二代目になると自分で決めて生まれてきました』 を出版させていただき、この11月11日には 『愛の経営実践会』のホームページもできました。 今では天職と感じる自分の仕事… 続きを読む