【受け取ってみる】
〈でんわ〉
事務局、ひろのです。
今日は、公衆電話の日
1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置された。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて
相手に繋いでもらうものだったが、1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を
必要としない電話が登場してから
「公衆電話」と呼ばれるようになった。
公衆電話の使い方がわからない若者が多いとか・・・
記念の”テレカ”たくさん持ってたな(笑)
※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆
【受け取ってみる】
考えてからやるのではなく
まずは受け入れてやってみる。
わかったものは受け入れ
わからないものは受け入れない
と考えるのではなく
まずは受け入れてみよう。
受け入れるとは“受け取る”こと。
やればわかる。
必ず道は開ける。
神さまの大きな愛により
すべてうまくいっている。
身に起こることを受け入れて
大きなプレゼントを受け取ろう。
今日もいい風になりますように。