『ついてる人とは』
〈公家行列〉
事務局のたまきです。
山梨県では本栖公家行列というお祭りが開催されています。
公家や近習、徒士などが約300年前の装束で行進し、
槍を手繰る奴たちも追随。
当時の公家行列を再現する伝統の行事です。
公家とは本来は「こうけ」と読み、
天皇や朝廷を指します。
そこから転じて、朝廷に仕える貴族・上級官人、
及びそれを世襲する家系の総称となったそうです。
※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆
『ついてる人とは』
ついてる人とは
「ついてる」と言っている人。
めちゃくちゃついてる人とは
どんな大変なピンチになっても
すぐにプラスの言葉が言えて
笑顔も出せる人。
大変とは大きく変わるチャンス。
いつもニコニコ、元気に
「ついてる♪」
今日もいい風になりますように。