『一度きり』
〈和の心:和食器〉
事務局のたまきです。
和食器、洋食器の違いについて調べてみました。
和食器は「陶器」で作られていることが多く、
逆に洋食器は「磁器」で作られています。
和食器は手に持つため、独特の質感を感じられる土で作られている「陶器」が多く
手に持つということから疲れないように和食器は洋食器に比べ軽く作られています。
セットで揃えて統一感を楽しむ洋食器に対し、
和食器は不揃いであることでさまざまな器の表情を楽しむという趣があるようです。
※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆
『一度きり』
人生は一度きり。
人生を楽しくするのも自分。
つまらなくするのも自分。
満足感をもって生きるか。
不満のままに生きるのか。
もし自分の人生を
楽しくしたいなら
楽しくなる工夫をしよう。
自分次第とは
自分で選べるということ。
ぜんぶ自己責任として
捉えるということ。
自分の機嫌は自分でとろう。
鏡の前の自分に微笑んでみよう。
今日もいい風になりますように。