『「すべき」か「する」か』
〈鎮花祭〉
事務局のたまきです。
白山比咩神社では鎮花祭が行われます。
「はなしずめのまつり」ともいわれます。
古くから花が咲く春先に疫病が流行すると信じられていたことに由来しています。
神前に神饌(しんせん)と共に桜の花を供え
、疫病の神を鎮めて無病息災を祈願します。
※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆
『「すべき」か「する」か』
“すべき”は囚人。
“する”は自由人。
自分の辞書の中から
“すべき”という言葉を
なくしてしまおう。
もしくは、
自分の辞書の中からか
“すべき”という言葉を
“する”という言葉に
変えてしまおう。
自分の人生は100%自己責任。
「宇宙のルール」と言えるもの、以外は
すべて自由に選べるはず。
ぜんぶ自分で決める。
自分がする。
やる。
今日もいい風になりますように。