『心を満タンに』

2017.03.30

〈伝統模様:亀甲〉

事務局のたまきです。

六角形の亀甲文様は「亀の甲羅の形」に由来するもの。
日本では長寿吉兆の象徴「鶴亀」に結びつくため、
非常に愛され・多用されている吉祥文様の一つです。
吉祥文様とは不老長寿を願う思想から生まれた文様。

先日参拝した「出雲大社」では紋が亀甲に花菱でした。
縁起の良い模様の意味を知るのは楽しいですね。

※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆

『心を満タンに』

心のエネルギーが不足していると

つい余計なことをして

ますますエネルギーがなくなっていく。

いつもエネルギーを充電して

心を満タンにしておこう。

それには

・適確な食事、睡眠をとる
・掃除をする

・要らないモノを捨てる

・あまり考え過ぎないようにする

・ひとりの静かな時間をつくる

・朝の光を全身に浴びる

いつも心のエネルギーを満タンに。

心をいい状態にしておこう。

今日もいい風になりますように。