『人生の自営業者たれ 』

2017.03.7

〈菱餅〉

事務局のたまきです。

中国の「上巳の節」が現在のひな祭りの原点だと言われています。
上巳節は川に入って1年の穢れを落とす、
生命の始まりの場所になる川で身を清める日になります。

その時に食べられていたのが「餅の団子」。
その餅の団子には母子草(ははぐさ)という草が使われ
緑色の団子になります。

日本では「緑」「白」「桃色」
厄除け・健康 ・子孫繁栄・長寿・清浄・魔除け
を現し3色になっているのだとか

※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆

『人生の自営業者たれ 』

自営業者は当然
自分のお店を自分の手で
守らないといけない。
 
自分のお店で
起こったことは
誰がやったことでも
ぜんぶ自分の責任。
 
ささいなミスですら
すべて自分のところに
返ってくる。
 
頼る相手がいなくて
たとえ孤独を感じても
365日、24時間、
強い意志で
お店を守るしかない。
 
何かに依存しながら
生きている人と
「全ての責任を自分が負う」
と強い覚悟をもとに
生きている人では
魅力がまったく違ってくる。
 
「ぜんぶ、受け止めよう」
と覚悟を決める。
 
覚悟した分だけ
道は開ける。
 
自分の身の回りに
起こることは
すべて自分の責任。
 
この世界で
起こっていることは
すべて自分に関わっている。
 
この世の未来は
自分次第。
それくらいの気概でいこう。

今日もいい風になりますように。