『全ては借り物』
〈初午の日〉
事務局のたまきです。
本日は初午の日。
伏見稲荷では初午大祭が執り行われます。
「稲荷大神が稲荷山の三ヶ峰に
初めてご鎮座になった和銅4年2月の
初午の日をしのび、大神の広大無辺なる
ご神威を仰ぎ奉るお祭」
とされているそうです。
参拝者には商売繁盛・家内安全の
ご利益がある「しるしの杉」が
授与されるようです。
※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆
『全ては借り物』
人間は
生まれてきた時
何も持っていなかった。
全ては一時の借り物。
もともと
何も持っていないと思えば
今あるものにも感謝できる。
あるものを
手放そうと考えると迷うから
「足りるを知る」でいこう。
今あるものに感謝しよう。
今日もいい風になりますように。