『中庸=自在性』

2017.01.29

<睦月>

事務局のたまきです。

一月もあとわずかです♪
あっという間ですね。

1月の異名である「睦月」
どんな意味があるかご存知ですか?

「二十四節気」を元とした「異名」
正月に親しい人が集まる【睦び月】、
稲の実を水に浸す月【実月(むつき)】
始まる月(元になる月)
【もとつき】→【むつき】
等と説があるそうですよ♪

※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆

『中庸=自在性』

両極端で

相反するように見える

二つの心を

同時に携えることが

自分の器を広げ

自分の軸を太くし

人生を自在にする。
 

抵抗があるから

力を出せる。
 

思うようにならない

ことがあるから

自由さ自在さが増す。 

  

陰と陽

白と黒

正と悪

愛と情

生と死
 

二つで一つ

元々一つ
 

中庸
 

陰でも陽でも“いん”だ“よう”
 

自由と不自由が一体となり

観自在力が発現する。

今日もいい風になりますように。