『寛容とは』

2017.01.5

<初詣>

事務局のたまきです。

皆様は初詣どちらの神社仏閣に
参拝されましたか?
私は地元の「大阪天満宮」と決めています♪

そんな初詣の由来は
古くは「年籠り(としごもり)」という
家長(世帯主)が1年の祈願のために
大晦日から元日にかけて氏神の社に籠る習慣
とされるそうです。

やがて大晦日の「除夜詣」、
元日の朝の「元日詣」との2つになり
今のようになったとか

そして初詣は
「2月でも3月でも初めて参詣したら初詣」
となるようですので今日でもいいんだそうです♪

風習を知ると、また心持もかわってくるように思います♪

※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆

『寛容力』

寛容とは

違いを受け入れること。

 
他の人が

自分と同じように

考えたり見たり話したり

行動したりすることを

期待しないこと。

 
偏見を持たないこと。

 
「ねばならない」を

やめてみる。

 
柔軟性と忍耐力で

受け入れてみる。
 

それが寛容する力。

今日もいい風になりますように