『強みとは』
<年賀状>
事務局のたまきです。
「年賀状」皆様はどうされましたか?
なんと!年賀状は平安時代からあったそうです♪
現存する日本最古の年賀状といわれるのが、
平安時代の学者である藤原明衡が作った手紙の
文例集『庭訓往来』の中にある正月の文例。
「春の始めの御悦び、貴方に向かってまず祝い申し候」
(春始御悦向貴方先祝申候訖)。
一般的には賀状ではなく
年の始めにお世話になった人や
親族の家をまわって挨拶をする
「年始回り」の習慣が行われていたとか
現代の年賀状は江戸時代、
書状で挨拶を済ませる事より始まったそうです。
どうしてもメールで済ませがちな昨今
お手紙の温かみも大切にしたいですね♪
※・☆・※・☆・※・☆・※・☆・※・☆
『強みとは』
強みとは
他人との関係性の上に
成り立つもの。
相手が価値を感じている
何かを持っていること。
本当に役立っていること。
価値を与えるられること。
これが強み。
強みは必ずしも
自分がやりたいこと
好きなことではない。
自分のこだわりや
執着心を捨てて
強みに集中してみよう。
今日もいい風になりますように