<11月17日の実践塾の様子を事務局よりお伝えいたします>
今年の3月の実践塾の折、
イキイキとした場にするために「炭」を置くと良い、
という話が小澤よりあったので、
それ以来、実践塾の会場の四隅に炭を置いてきましたが、
今月は、インフルエンザや、マイコプラズマ肺炎などが流行ってきたこともあり、
ラベンダーアロマと水晶で場を整えてみました。
年末に向けて忙しさが加速している方も多いと思いますが、
体調管理には十分お気をつけくださいね。
陣頭指揮をとるにも何をするにも体調不良では本領発揮とはなりません。
※社長は、船の「船長」に例えられることがよくありますが、
他にもオーケストラの「指揮者」にもたとえられます。
団員(社員)の皆さんにそれぞれ良いパフィーマンスを発揮してもらい、
それぞれの良さ(音)を一つの美しいハーモニー(調和)と曲調としてまとめていく。
会社が大変な時こそ、実は人はまとまりやすいので、
現状をしっかり理解してもらった上で、
みんなの力が結集することに意識を合わせましょう。
※人は多分に100点満点を目指そうとして頑張ります。
たいていの場合は、精神面(在り方)だけで100点満点、
もしくは行動面(やり方)だけで100点満点を目指しているように思います。
精神面も行動面もどちらもそれぞれ50点が満点だと考えています。
(実はそれぞれマイナス50点もありますが、、)
即ち、精神面だけで100点を目指しても50点が限界。
行動面だけで100点を目指しても50点が限界。
精神面も行動面もどちらも必要で、
それぞれ50点満点を狙っていって
トータルで100点満点に近づいていくこと。
在り方もやり方も両方とも満点を狙っていくことが大事で、
どちらか一方では100点にはならないと思います。
※その他、社員の私が聞いてはいけない・・・社長ならではの作戦?も聴けました。
今月も沢山の学びを、ありがとうございました。
「愛の経営実践塾」は、この11月で一旦幕を閉じますが、
来月からはご参加しやすい形の「愛の経営勉強会」として、
全国各地のご縁のあるところから随時開催してまいります。
ぜひお気軽にお近くの「愛の経営勉強会」にご参加くださいませ。
(リクエスト開催も承りますので、どうぞお気軽にお声掛けくださいね)
どちらかの会場で皆様にお会いできますことを楽しみにしております。